保育士

保育の月案【1歳児】の書き方や記入例・テンプレート!家庭との連携を具体的に!

1歳児 月案 書き方 記入例

保育の月案【1歳児】のテンプレート紹介!

保育 月案 1歳児 テンプレート
月案には、いくつかの項目が用意されており、そこに適した援助や姿などを書き込んでいく形になることがほとんどです。

書式によって、書くべきことは変わってきますが、ここでは基本的なことについて紹介します。

・目標/ねらい

ここには、その月のねらいを記入します。

前の月の子どもの様子を思い出し、足りないところやそこからどう成長してほしいのかということを考えていきましょう。

その際に、年間指導計画や年間カリキュラムと照らし合わせることも忘れないでくださいね。

・子どもの姿

子どものありのままの姿を書きましょう。

体調面はどうか、流行っている遊びは何か、できるようになってきていること・苦手なことは何かなど、様々な視点から子どもの姿を捉えましょう。

もちろん、発達状況は個人差が大きいので、クラス全体としてどうかということを書くことになります。

・養護/生活

ここでは、基本的生活習慣の基礎になるようなことを中心に記入しましょう。

食育についての項目が設けられていない場合は、食に関することもここに含めます。

排泄、靴の脱ぎ履きなどの身の回りのこと、情緒面などについて、前の月の様子をみながら、段階的に成長していけるように書いていきます。

・教育

ここでは主に、言葉・健康・人間関係・環境・表現の5領域に関する内容を書きます。

絵本やクレヨン、その他おもちゃを通しての関わりやこちらからの声掛けへの反応、子どもが発する言葉などについて、具体的にどのようになってほしいのかを記入してください。

時季によって、風邪予防や水分補給についても触れていくのも良いでしょう。

この、養護/生活と教育の項目が、主に保育内容を記す部分になります。

・援助/関わり

ここでは、これまでに挙げたねらいや生活・教育といった保育の内容に対し、保育士がどのように関わっていくのかということを書いていきます。

ねらいを達成するために、見守るのか、どこまで手を貸すのか、どのようにふるまうのか、しっかり考えて具体的に記入しましょう。

・反省/評価

ここでは、その月が終わったときに、保育がどうだったのかを書きます。

・ねらいはどこまで達成できたのか
・予想していた子どもの姿と実際の姿の違いはどうだったか
・保育者の援助を通しての子どもの成長や反応はどうだったのか

これ以外にも、設定した内容によって様々な反省ができるかとは思いますが、いずれにしても、次の月へと活かし、繋げていけるような反省をすることを心掛けましょう。

この他にも、家庭や保育士同士の連携の項目が設けられていることもありますが、家庭との連携については、次項で別に紹介していきたいと思います。

1 2 3 4
1000人以上の保育士を育てた現役保育心理士がおすすめする転職サイト

保育士転職のキララサポートは、丁寧な面談と手厚いサポートで、非公開求人を含む5000件以上の求人から、一人ひとりにぴったりの職場を探すお手伝いをしてくれます。

しかも、転職先とのやり取りは、専任コンサルタントが代行してくれます!あなたが忙しく保育園で働いている間に、交渉してくれるので、転職活動に時間がさけない人におすすめです。

また、無料登録後の連絡は、LINE、メール、お電話、対面などから、あなたの好きなタイプを選ぶことが可能です。

選考対策も実施してくれるので、履歴書・面接に不安がある保育士さんには、ピッタリの転職サービスです。

参考▶︎情報収集だけの目的で登録OK!キララサポート保育士で周りの保育士がどれだけ高待遇なのか確認してみませんか?

キララサポート保育の公式サイトはコチラ

 

「ほいく畑」は、厚生労働大臣認可のサービスで安心して使えます。

厚生労働大臣認可の就業支援センターである「ほいく畑」は、福祉専門の人材会社としては老舗。長年の実績が認められ、大阪市など公的機関からの保育士支援事業などの実績もあるサービスです。

少数精鋭のキャリアアドバイザーがあなたの相談に乗ってくれます。競合大手エージェントと比較すると、より丁寧で、きめ細かいサポートをしてくれます。

地域密着型で対応しているエリアも全国です。よくある3エリア(関東・関西・東海)に特化しているサービスとは違い、あなたの住んでいる地域もカバーしています。

そのため、ほいく畑としか取引していないエリアのレア求人もあるため、該当地域に住んでいる保育士さんなら、登録して情報収集するだけでもかなりお得です。

参考▶︎思い立ったら行動しよう!情報収集だけでもOK!今年こそほいく畑で安心安全なキャリアアップをしませんか?

ほいく畑の公式サイトはコチラをタップ