保育士

保活はいつから始める?途中入園できる?やり方や役所で聞くことまとめ!

こんにちは。

保育心理士のユウです。

保活はいつから始めるのがいいのかというと妊娠中(産休中)にするのがベストです。

色々検討する時間は出産後では確保しにくい。

情報収集とこの園にすると最終決断は出産前がいいですね。出産後は体調が戻り次第申し込む方が負担が少ないです。

それに、子どもの住む月齢、年齢、住む地域にもよるので、0歳、1歳は倍率が高く希望の園に入れないことは多いです。

つまり、保活の事情が住んでいる地域によって違っているんですよね。

そこでこのサイトでは保活はいつから始めるのか、途中入園できるのか、やり方や役所で聞くことをまとめました。

保活はいつから始めるのがベスト?

保活を開始するのは出産前がいいです。理由は冒頭でも書きましたが、出産後に育児をしながら情報収集から始めるのは時間確保の点で難しいです。

それに、保活は子どもが生まれた月によっていつから開始するのか変わってきますよね。

本サイト保育園を申し込むタイミングは以下3つのタイミングをオススメしています。

  1. 入園したい(復職したい)と思ったタイミング
  2. 翌年の4月入園申し込みの締め切り時期である秋頃
  3. 子どもが満1歳になるタイミング

入園申し込みは基本的に翌月できるので、「入園させたい(復職したい)」と思ったらすぐに申し込みしましょう。

年度が替わる4月入園は特別なスケジュールになり、前年の11月から12月ごろに入園の申し込み受け付けている自治体がほとんどです。

そして、育休は原則1年間!基本的に育休中の人は全員、子供が満1歳のタイミングで入園申し込みが必須です。

というのも保育園に入れる可能性はゼロではないし、育休を延長し、延長後も育児休業給付金を受け取るには、自治体が発行する保育園の入園不承諾通知が必要です。

補足すると「保育園に入れない」などの理由がある場合には子どもが2歳の誕生日前日まで育休を延長することができます。

保育士のためのお得情報

\登録無料!お給料が一気にアップするかも?/

キララサポート保育の公式サイトはコチラ

保活で年度途中で入園できる?

それに、認可園の入園申し込みは、毎月受け付けている自治体は多いんだけど、空きがないと入れないです。激戦区では年度途中に入園できる可能性はゼロではないんですが、極めて低いです。

ということで保活中に気に入った保育園があったら途中入園は可能です。ただ、空きがあればの話なので、まずは役所に確認しましょう。

ちなにみクラスの定員数は必ずしも入園可能人数ではないってことはしっかり頭に入れておいた方がいいですね。

一般的に1歳児クラスよりも0歳児クラスの入りやすい傾向があります。

最近では0歳児クラスは産休明け(生後43日目または57日目)からの園が増えています。

受け入れ対象を5ヶ月~とか6ヶ月~とか決めている園も少なくないですね。

保活のやり方

保活するには以下の8つのステップがあります。

  1. 役所へ相談に行く
  2. リサーチする
  3. 園の見学をする
  4. 希望園を整理する
  5. 入園申し込みをする
  6. 内定または不承諾の通知を確認する
  7. 入園説明会に出席する
  8. 入園・慣らし保育を開始する

まず、自分の住んでいる地域の保育園事情を知らなくては何も始まらないです。

そんでもってホームページにある入園案内の記事などを読み疑問点をまとめましょう。

その上に役所に行って質問するのがとても効率的ですよね。

疑問点がスッキリしたところで気になる保育園をリストアップし、それぞれの保育園について園のホームページから保育方針や園児たちの様子を知ることができます。

それでもわからないことは直接、園に聞いてしまうのがいいですね。

保活中役所で聞くことは何?

保活中に役所へ疑問点をなくすために行くことがあるでしょう。以下のポイントについて聞けばいいですね。

役所でこれだけは聞いてほしいのはズバリ…

近隣の園の入園状況や指数について聞くです。

指数って何って思ったと思うので説明すると、

基本指数+調整指数

基本指数は親の就労状況などから算出した数値のことで調整指数はすでに認可外保育園にあ預けている、希望園に兄弟が在籍しているなどの加点部分のことです。

指数が同じ場合には優先項目によって選考が行われます。

優先項目って例えば、所得がより低い世帯、その地域での居住年数がより長い世帯、3人以上の子を養育している世帯などがあります。

これって自治体によって基準が違います。

ちなみに保育園の選考方法は2つあります。

  1. 入園希望者の指数が高い順に内定を決める方法
  2. 園ごとの第1希望者の中で指数が高い順に内定を決める方法

保育園の希望順は選考に影響はしません。指数が高い順に決まります。

とはいえ、倍率の高い人気園ばかりを選んでしまうと指数によっては入園が難しいこともあるので注意が必要です。

その場合は自治体に問い合わせて、前年度の状況(どの指数までの人がどの園に入ったか)を役所で教えてもらいましょう。

まとめ|保活は妊娠中から開始するのがベスト!

以上、保活はいつから始めるのか、途中入園できるのか、やり方や役所で聞くことについてでした。

保育園に入るために役所がどんな判定基準を設けているのかを理解し、あとは行動あるのみですね。

1000人以上の保育士を育てた現役保育心理士がおすすめする転職サイト

保育士転職のキララサポートは、丁寧な面談と手厚いサポートで、非公開求人を含む5000件以上の求人から、一人ひとりにぴったりの職場を探すお手伝いをしてくれます。

しかも、転職先とのやり取りは、専任コンサルタントが代行してくれます!あなたが忙しく保育園で働いている間に、交渉してくれるので、転職活動に時間がさけない人におすすめです。

また、無料登録後の連絡は、LINE、メール、お電話、対面などから、あなたの好きなタイプを選ぶことが可能です。

選考対策も実施してくれるので、履歴書・面接に不安がある保育士さんには、ピッタリの転職サービスです。

参考▶︎情報収集だけの目的で登録OK!キララサポート保育士で周りの保育士がどれだけ高待遇なのか確認してみませんか?

キララサポート保育の公式サイトはコチラ

 

「ほいく畑」は、厚生労働大臣認可のサービスで安心して使えます。

厚生労働大臣認可の就業支援センターである「ほいく畑」は、福祉専門の人材会社としては老舗。長年の実績が認められ、大阪市など公的機関からの保育士支援事業などの実績もあるサービスです。

少数精鋭のキャリアアドバイザーがあなたの相談に乗ってくれます。競合大手エージェントと比較すると、より丁寧で、きめ細かいサポートをしてくれます。

地域密着型で対応しているエリアも全国です。よくある3エリア(関東・関西・東海)に特化しているサービスとは違い、あなたの住んでいる地域もカバーしています。

そのため、ほいく畑としか取引していないエリアのレア求人もあるため、該当地域に住んでいる保育士さんなら、登録して情報収集するだけでもかなりお得です。

参考▶︎思い立ったら行動しよう!情報収集だけでもOK!今年こそほいく畑で安心安全なキャリアアップをしませんか?

ほいく畑の公式サイトはコチラをタップ