仕事内容

保育園手作り年賀状2024|ねらいや目的の書き方や実践!

こんにちは!

保育心理士のユウです。

保育で使える手作り年賀状を子どもと一緒に制作する時のねらいは、年末の社会事象や初冬の自然に興味・関心を高め、遊びや生活に取り入れようとするです。これをもとに指導案を書きあげます。

家庭や地域との連携では、かるたやすごろく、こま回しなどの正月の伝承遊びをに興味をもって取り組んでくたことを伝え、年末年始に家族と一緒に楽しめるようにします。

この記事では、手作り年賀状のネタやねらいと指導案作成のポイントも、もう少し詳しく紹介します。

年末から年明けまで楽しめる年賀状ごっこの進め方

新しい年を迎え、現在のクラスで過ごす時間も残りわずかになってきましたね。

残り約3カ月の間に、子どもたちが成長する姿を見据えて、年賀状ごっこを取り入れてみることをおすすめします。

年賀状ごっこには、どのようなねらいがあるのかご紹介します。

一年の終わりや新しい年を迎える期待感を持つ

小さな子どもたちにとって、時間の経過や季節の移り変わりを理解することは難しいことがあります。

年賀状ごっこを通して、年の移り変わりを知るきっかけを提供することができます。

 

継続的な活動を通して、遊びへの期待感を育む

年末には、製作やポスト設置などの事前活動を取り入れます。

年明けには、年賀状を見たり配ったりすることができるため、子どもたちは期待を持って登園することができます。

また、連休明けに気持ちの切り替えが難しい子どもたちにとっても、楽しく登園できるような配慮ができます。

 

展開する遊びを通して、遊び込む意欲や集中力を育む

生活の場面や区切りごとに遊びを終わらせるのではなく、事前活動含め数日間で遊びを展開させることで、次の展開への期待感が育まれ、子どもたちの活動意欲が高まります。

 

年賀状を通して、さまざまな人との交流を楽しむ

年賀状をもらうことはとてもうれしいことです。

保育園だからこそできる異年齢や地域の方との交流を通して、人とふれあうあたたかさを感じられる活動にしましょう。

保育士のためのお得情報

\登録無料!お給料が一気にアップするかも?/

キララサポート保育の公式サイトはコチラ

保育で使える年賀状製作のおすすめネタ10選!

保育 年賀状製作 ねらい 指導案
年末頃になると、新年に向けて年賀状製作を取り入れるクラスの担任は「どのネタでやろうかな」って考えていると思います。

そこで年賀状製作で使えるネタを5つ選んで紹介します。

保育で使える手作り年賀状の製作おすすめネタ
  1. 手形足形アート
  2. シール
  3. 野菜スタンプ
  4. 切り紙、折り紙
  5. 絵画、塗り絵
  6. ひもや消しゴムのスタンプ
  7. はじき絵
  8. あみだくじ
  9. ステンシールで鏡餅
  10. ビー玉転がしで絵馬の土台作成

 

手形足形アート

  1. 子どもの手にインクをつけて、白い用紙に手形を残します。
  2. 保育者がサインペンや細いカラーペンでデコレーションします。
  3. 縁をマスキングテープで貼ります。
  4. 完成!オリジナルの年賀葉書が出来上がり(*^^*)

子どもの手にインクをつけたら位置を決めて一気に紙に押し付けるのがポイントです。

その後はしっかり自然乾燥してからデコレーションしましょう。

シール

シールを活用した年賀状作りです。貼るだけなので、保育者がつけば、1、2歳児でも出来ます。

お正月に関係したシールを保育園や家庭で用意してそれを貼るだけのとても簡単にできる制作です。

乳児向けではありますが、想像力を発揮する5歳でも意外な視点での作品ができるかもしれない楽しみがありますね(*^^*)

野菜スタンプ

人参やごぼうを輪切りにしてスタンプとして使います。

色々な素材に親しみ、工夫して遊ぶことで豊かな感性につなりますよ。

様々な色や野菜特有の形が組み合わさってイメージや感性が豊かになるのでオススメです。

切り紙、折り紙

年長さん向けの制作ですが、保育者がしっかり説明することで楽しめる制作です。

折り紙を折るのは子どもができると思います。ハサミを使うので事前の説明は丁寧にしないと怪我につながるので要注意です。

絵画、塗り絵

絵画や塗り絵も生活の中で形、色などに気付いたり、感じたりして楽しめるのでいいですね。

子どもの自己表現は素朴な形で行われることが多いので、保育者は子ども自身の表現しようとする意欲を受け止めて、子どもらしい様々な表現を楽しめるようにしたいですね。

ひもや消しゴムのスタンプ

ダンボールの板にひもを貼った物や、丸形の消しゴムを使ってかわいく年号をスタンプします。

周りはマスキングテープで飾ります。

はじき絵

はじき絵を楽しんで、だるまの体に使いましょう。

様々な模様のだるまで個性が出て、面白いですよ。

あみだくじ

だるまを端に貼り、線を引くとあみだくじが出来上がり。

もらってうれしいですし、だるまの色を変えてみても面白いですね。

ステンシールで鏡餅

いくつか型を作っておけば、子どもたちも簡単作ることができます。

顔を描いたり、ミカンを貼ったりして、自分なりの鏡餅を飾ることができて楽しめます。

ビー玉転がしで絵馬の土台作成

年賀状用のはがきを箱に入れ、絵の具を付けたビー玉を転がして模様を付けます!

どんな模様になるのかワクワクしながら年賀状を作ることができます。

保育で使える年賀状製作のねらいは?

年賀状
家庭でも出す年賀状を保育園に取り入れるのはなぜでしょう?それは、それぞれの保育者の意思があると思います。私が今まで保育園で年賀状制作を行ってきた時のねらいには、下記のようなものがあります。

  • 実際にポストに年賀状を投函することによって、ハガキが届くことの期待感を膨らませる。
  • 年賀状という日本の伝統的な文化へ触れ、の興味関心を持つ。
  • 年賀用のマナーを知る。
  • 考えながら年賀状を作ることによって、想像力を育てる。
  • 年賀状に触れることによって、新年を迎えたことを感じる。
  • 年賀状を送る相手の気持ちを考えて作ることによって、おもいやる気持ちを育てる。
  • 自分が書いた年賀状をお友だち(又は大切な人)が受け取り喜ぶ姿を見て、達成感を味わう。

自分が受け持つ子どもの年齢や性格によって、ねらいは変わってきますね。参考程度に見て下さい。そして、どの学年でも年賀状制作をしていると、子どもたちが楽しそうに取り組んでいたのでやってよかったと思いました。

保育で使える手作り年賀状の製作で指導案の作り方【実例】

保育 年賀状製作 ねらい 指導案
保育心理士 ユウ
保育心理士 ユウ
実際に私が過去にしたことのある年賀状制作の指導案を簡単に紹介します!

12月21日
クラス;4歳児(20名)

主な活動;野菜スタンプで年賀状制作をする。

活動のねらい;

  1. 今まで育てた野菜を使うことによって、野菜を好きになるきっかけにする。
  2. 年賀状を自分で作ることによって、日本の伝統文化に興味関心を持つ。
  3. 年末に年賀状を作ることによって、年が明けることへの期待を膨らませる。

用意するもの;

  • 野菜スタンプにできる野菜
  • 新聞紙
  • 年賀状(事前に保護者に宛先を書いてきてもらう)
  • スタンプ台
  • 見本の年賀状

予想される子どもの活動(援助・関わりの留意点)

<午前の主活動の時間>

  1. 片付けをする。(今から何をするかを伝え、自主的にお片付けしやすいように声かけをする。)
  2. 手洗い、排泄をする。
  3. 準備ができた子どもから、グループごとに椅子に座る。(この時に、前の机に配る新聞紙、年賀状、スタンプ台等を用意しておく。)
  4. 「いのししくんおばけへいきだもん」の絵本を見る。(干支の絵本を読み、猪のイメージがしやすいようにする。数日前から、お正月に関する絵本を読み、年賀状制作をすることを伝えておき、子どもの期待感を膨らませられるようにする。)
  5. 年賀状の話をきく。(なぜ年賀状を送るのか、どういうことに気をつけるのか等を分かりやすく伝える。後日、実際にポストに出しに行くことも伝えておく。)
  6. 野菜スタンプで作った猪や2019が書かれた年賀状の見本を見る。(事前に野菜スタンプで年賀状を作っておき、子どものイメージが膨らむようにする。)
  7. 野菜スタンプのやり方を聞く。(色んな野菜の紹介をし、実際に目の前で実演し、見本を見せる。)
  8. 新聞紙をお当番が配る。
  9. 子どもが机に新聞紙をひく。
  10. 年賀状の紙を、お当番が配る。
  11. スタンプ台をグループごとに配る。
  12. グループごとに野菜を選び、自分の机に持って行く。
  13. 野菜スタンプを年賀状におす。(相手がもらって嬉しくなるような何賀状を作れるように、又楽しんで作れるように声かけをする。困っている子どもがいないか、見守る。)
  14. できたら、折りたたみ式画用紙感想棚に持って行く。
  15. 一斉活動は終わり、野菜スタンプで遊びたい子どもは遊ぶ。
  16. もっと年賀状が書きたい子どもは、自分で画用紙を切って年賀状を作る。(まだまだ野菜スタンプを楽しみたい子どもには、環境を整える。)

<昼食後>

  1. 午前中に作った野菜スタンプの年賀状と自分のペンを持って、グループごとに椅子に座る。
  2. ペンで年賀状におした野菜スタンプの模様に顔や手足をつけて猪にする。
  3. 野菜スタンプを模様にした子どもは、自分で猪の絵を描く。
  4. 「あけましておめでとう」や「ことしもよろしくおねがいします」と、伝えたい言葉を書く。
  5. 文字が難しい子どもは先生に聞いたり、文字が書いてある野菜スタンプをおしたりする。(書くのに困っている子どもはいないか、見守ったり、援助したりする。できた年賀状を皆で見せ合えるようにする。)

〈数日後〉

  • 実際にポストに出しに行く。(新年には、子どもたちが書いた年賀状が届くことを伝え、新年への期待を膨らませられるようにする。)
保育心理士 ユウ
保育心理士 ユウ
私がいた保育園では、事前にお家で送る相手を考え、実際にポストに出しに行きました!
保育心理士 ユウ
保育心理士 ユウ
そして、新年になり、年賀状制作が楽しかったようで、保育園でもポストをつくり、年長・年中が郵便屋さんになり、年賀状ごっこが続いていきました!
新人保育士
新人保育士
そのまま、お手紙が楽しかったようで、郵便屋さんごっこにも発展していったので見守っていて子どもの自主性に圧倒されました!

手作り年賀状製作の手順とポイント

保育 年賀状製作 ねらい 指導案

手形足形アート

→手形と足形アートを年賀状に取り入れるのは、0歳児~5歳児まで簡単にできて、しかも可愛いのでオススメです。

やり方は簡単!手形や足形を年賀状におすだけ。私なら2020年はねずみなので、足形を反対に押し、かかとの方に猪の顔を描いて、その下に銅や手足も書き足しちゃいます。

シール

→シールを貼るのは2歳頃からできるので、シールさえ準備できれば簡単に作ることができます。

猪やお正月っぽいシールはもちろんのこと、マスキングテープウォールステッカーのようなお正月には関係ないシールを用意しても楽しいです。

年長さんで、大量に入っている丸シールを合わせて干支の形にしている子どもがいてすごいなと思いました。

野菜スタンプ

→オクラや人参、サツマイモ等、身近なものを使って作る野菜スタンプは、年賀状にも使えます。

野菜の形をそのまま使って2020と書いたり、サツマイモをねずみの形に掘ってスタンプにしたり、色々と楽しいです。

こちらも野菜スタンプを押すだけでしたら、乳児クラスからできるのでオススメです。

切り紙、折り紙

→猪や獅子舞、鏡餅、凧あげ等、折り紙で折れるお正月のものはたくさんあります。

しかも、折り紙一つをドーンと張るだけで見栄えが良くなります。

また、折り紙等をちぎって、糊で貼って、お正月っぽいものになるように、ちぎり絵にしても楽しいです。

少し手先を使うので年少・年中・年長さんにオススメです。

絵画、塗り絵

→一番簡単なのは、自由に年賀状に絵画制作してもらう方法です。

ほとんど準備無く気軽に作れて、オススメです。乳児クラスで難しい子どもには、始めに絵を印刷しておき、色塗りにしたこともあります。

また、年中でも曼荼羅塗り絵を干支に見立てていろ塗りしていた子もいました。

保護者
保護者
子どもの想像力で素敵なものに仕上がりますよ!

手作り年賀状の制作する時の園児への導入と進め方

保育 年賀状製作 ねらい 指導案
お姉さん
お姉さん
保育園で年賀状制作するとき、唐突にはじめても問題はないのですが、せっかくなので年賀状への期待感を膨らませられたり、年賀状によって新年への関心を深められたり、プラスアルファになるような導入ができるといいですね!

具体的には、年賀状制作当日以外にも、お正月にまつわる話や年賀状、干支の動物の話の絵本や紙芝居を読み、そこから年賀状制作につなげる方法をしていました。

また、年賀状をさりげなく保育室に張って子どもから「年賀状作りたい」と言わせたり、切り紙や野菜スタンプを何かに使えないかなと悩む姿を見せ「年賀状にできるよ」という声を子どもから出させたり、先生によって年賀状制作をはじめるきっかけづくりはさまざまです。

どの先生も導入の時には、

  • 年賀状の由来
  • 相手の事を思って年賀状を作ること

を伝えていたように思います。

また実際にポストに出しに行くために年賀状制作したり、保育園内やクラス内で年賀状ごっこをしたり、先生や園の方針で色々あると感じました。

その時に、

  • 年賀状をもらえない子どもをつくらないこと
  • 作れない子どもにはさりげなく援助すること
  • 子どもの想像力を大切にすること

を気をつけて下さい。

保育心理士 ユウ
保育心理士 ユウ
実際、園内で年賀状ごっこをしたときに、一枚ももらえない子どもがいて悲しい思いをしたことがありました!

また、自由に絵画で年賀状制作をしたときには、全然イメージがわかずかけない子どもがいました。

新人保育士
新人保育士
お友だちの年賀状や見本を見せたり、送る相手が好きなものを一緒に考えたりして、支援しました!

また、見本と全然違う年賀状を作り先生に怒られて悲しい思いをした子どももいました。

子どもが一生懸命考えて作ったものなので、見本にとらわれず子どものイマジネーションを最大限生かせるように保育していけるといいと思います。

保育で使える年賀状製作は簡単で5つの方法がある!指導案やねらいを設定しやすいので園児も楽しめる♪

手作り年賀状 保育園

年賀状制作のアイデアは今までに書いたように、色々あります。

その他にも、保育者や子どものアイデアをどんどん入れて素敵な年賀状制作になるといいですね。

新人保育士
新人保育士
そのときに、保育者は何のために年賀状作りを子どもたちとしたいのかねらいをハッキリ考えられるといいでしょう!
女子大生
女子大生
保育者のねらいがあやふやだと、年賀状制作もただ作るだけやグダグダになってしまいます!

また、年賀状制作から、郵便ごっこや異年齢交流などの発展も楽しいので是非やってみてくださいね。

そして、年賀状制作をやらない保育園もありますが、私は今までの保育園でやった方が子どもの成長の経験の一つになったと思います。

  • 年賀状制作は保育者や子どものアイデア次第
  • 年賀状制作のねらいを保育者はしっかり考えよう
  • 年賀状制作だけにとどまらず発展も楽しい

何よりも、楽しそうな笑顔が印象的でしたので、オススメです。あなた自身も楽しみながら、子どもも楽しんで成長できる環境が大事です。

もし、子どもは楽しいのに、あなた自身が楽しくないなら、環境に問題があるかもしれません。そんな時は、保育士専門のコンサルタントが在籍しているキララサポート保育に相談しましょう。

1歩踏み出して気持ちを軽くしてみませんか?

キララサポート保育士の公式サイトはコチラをタップ

ABOUT ME
保育心理士ユウ
これまで延べ500名以上の子どもの成長や保護者の支援をしてきました。 「こどものしあわせはみんなのしあわせ」をモットーに日々、保育士を応援し、育児中の保護者支援をしています!
1000人以上の保育士を育てた現役保育心理士がおすすめする転職サイト

保育士転職のキララサポートは、丁寧な面談と手厚いサポートで、非公開求人を含む5000件以上の求人から、一人ひとりにぴったりの職場を探すお手伝いをしてくれます。

しかも、転職先とのやり取りは、専任コンサルタントが代行してくれます!あなたが忙しく保育園で働いている間に、交渉してくれるので、転職活動に時間がさけない人におすすめです。

また、無料登録後の連絡は、LINE、メール、お電話、対面などから、あなたの好きなタイプを選ぶことが可能です。

選考対策も実施してくれるので、履歴書・面接に不安がある保育士さんには、ピッタリの転職サービスです。

参考▶︎情報収集だけの目的で登録OK!キララサポート保育士で周りの保育士がどれだけ高待遇なのか確認してみませんか?

キララサポート保育の公式サイトはコチラ

 

「ほいく畑」は、厚生労働大臣認可のサービスで安心して使えます。

厚生労働大臣認可の就業支援センターである「ほいく畑」は、福祉専門の人材会社としては老舗。長年の実績が認められ、大阪市など公的機関からの保育士支援事業などの実績もあるサービスです。

少数精鋭のキャリアアドバイザーがあなたの相談に乗ってくれます。競合大手エージェントと比較すると、より丁寧で、きめ細かいサポートをしてくれます。

地域密着型で対応しているエリアも全国です。よくある3エリア(関東・関西・東海)に特化しているサービスとは違い、あなたの住んでいる地域もカバーしています。

そのため、ほいく畑としか取引していないエリアのレア求人もあるため、該当地域に住んでいる保育士さんなら、登録して情報収集するだけでもかなりお得です。

参考▶︎思い立ったら行動しよう!情報収集だけでもOK!今年こそほいく畑で安心安全なキャリアアップをしませんか?

ほいく畑の公式サイトはコチラをタップ