保育

保育で手形や足型製作が簡単にできる手順!ねらいや指導案の基礎的な書き方を紹介!

保育 手形 足型 ねらい 指導案

こんにちは!

保育心理士のユウです。

赤ちゃんや子どものかわいい手や足に絵の具などでペイントをしてスタンプする手形足型アート。

新人保育士
新人保育士
かわいい子ども時代の今しかないサイズをそのまま残せるものとして、保育の現場では定番の遊びの一つです!
女子大生
女子大生
この手形スタンプや足型製作は、ただ「かわいい、思い出に残る」というだけでなく、園児たちの成長を促す大切なねらいもあります!

そこで、今回は保育園で実際に役立つ、手形スタンプ足型製作簡単にできる手順やそのねらい指導案の基礎的な書き方をご紹介していきます。

保育園で手形スタンプや足型製作が簡単にできる手順!

保育 手形 足型 ねらい 指導案
用意した紙にベタッと子どもの手形や足形を取っても思い通りの仕上がりにならないことはよくあることです。

まずはどんな材料を用意して、どのような手順で製作をするとスムーズにいくのかを考えておく必要があります。

それでは基本的な手順から説明していきます。

保育心理士 ユウ
保育心理士 ユウ
最初にパレットに水彩絵の具を出して、少量の水で溶き塗りやすい硬さに調整しておきましょう!

それを子どもの手や足に筆でまんべんなく塗ります。

女子大生
女子大生
次にそれを画用紙に押し当て、必要に応じて保育士が上からギュッと押します!
新人保育士
新人保育士
筆で手や足に塗ることをくすぐったがって動いてしまう園児には、スポンジでポンポンと軽くたたくように塗ってあげるか、保育士が直接絵の具を手でギュッと包み込むように塗りつけてあげるとよいでしょう!

次にこの基本的なやり方で上手くいかなかった場合の手順を説明します。

お姉さん
お姉さん
水彩絵の具は水を入れすぎると乾きにくく画用紙がふにゃふにゃになってしまったり、逆に水が少なすぎると乾いた後に絵の具がパリパリになってポロっと取れてきてしまうこともあり、ちょうど良い水加減が難しかったりします!

そこで失敗が少なく手軽にできておすすめなのがインクスタンプの使用です。

子どもや赤ちゃん用のスタンプ台もあるので、肌が敏感な園児にも安心して使えます。

インクスタンプには直接、園児の手や足を乗せていきます。そして手首(足首)から徐々に紙に型を付けていきましょう。

絵の具を使用する場合でもインクスタンプの場合でも気をつけたいポイントは、2人以上で行うことです。

女子大生
女子大生
例えば、足が縮こまってしまっていては綺麗に型が取れないので、指を広げさせたり、紙に押す時に動いてブレてしまわないように足や手を抑える保育士が必要です!

これらの作業を全部1人で行うことはかなり大変で失敗に繋がり安いですから、気をつけましょう。

また赤ちゃんの場合は、必ずご機嫌な時をねらって顔が外を向くように抱っこをして行ってください。

あまりビクビクしてもたついてしまうと赤ちゃんが怖がってしまうので、ササッと勢いよく行うことをおすすめします。

そしてインクを舐めてしまわないように、終わったら素早くきれいに洗い流したり拭き取ったりしましょう。

手形や足型が完全に乾いたら、季節やイベントに合わせてアート作品を作りましょう。

例えば乳児クラスなら、保育士がこいのぼりに仕上げれば家族にとっても大切な作品となることでしょう。

幼児クラスなら園児自身が手形や足型をお化けに見立てて目や口を書けば、かわいいハロウィン飾りの出来上がりです。
  

保育士のためのお得情報

\登録無料!お給料が一気にアップするかも?/

キララサポート保育の公式サイトはコチラ

保育で手形スタンプや足型製作のねらいは?【乳児・幼児】

保育 手形 足型制作 ねらい 指導案
保育園での活動の中で手形スタンプや足型製作をするねらいには様々なものがあります。

大きなねらいとしては「感触を楽しみながら表現する」ということです。

乳児クラスにおいては何かを作ろうという目的意識を持つことはできませんが、園児は画材や素材に触れた時に「手や足に色がついた!」「紙に触れた時に動かすと、どんどん色が広がる!」という感動を楽しむことができるでしょう。

また実際に手や足に色を塗る前に「これは赤(青)だよ」などと声をかけながら行うことで、色には名前があるということを知るきっかけにもなります。

新人保育士
新人保育士
幼児クラスではもう一歩進んで、材料の特徴や特性に気づくことがねらいの一つです!

先ほど手順の説明でもお話しましたが、水彩絵の具は水を入れすぎるとサラサラになりすぎて手から絵の具が滴ってしまうしなかなか乾かない。

反対に水が足りないと硬くて塗りづらく、乾いたときにバリバリになってしまうということを実体験として知ることになるでしょう。

大人は経験として知っているのが当たり前の事柄ですが、未体験の子どもにとってはこのような経験が非常に大切なことになります。

さらにクレヨンや色鉛筆で絵を描くこととは違って、自分の身体の一部を使って作品を仕上げることで気持ちを解放して自由に表現することの楽しさを知ることもねらいです。

女子大生
女子大生
普段行うお絵かきでは、「自分は●●ちゃんのように上手く書けない」「絵が苦手だから書きたくない」「何を書いていいか分からない」といった子どもでも、自分の手や足に塗られた色を画用紙に押し付けて行くことは「お絵かき」の枠をはみ出すことができて、上手下手という概念を取り払って作品を作り上げることの楽しさを体感できますね!

その体験を通して、「お絵かきって楽しい」という前向きな気持ちを感じることができるのではないでしょうか。

保育で手形スタンプや足型製作する時の指導案の基礎的な書き方を紹介!【乳児・幼児】

保育 手形 足型制作 ねらい 指導案
指導案を書くときは、「内容」「ねらい」「環境構成」「子どもの活動」「保育者の援助・配慮事項」を具体的に記す必要があります。

ここでは「手形スタンプ、足型製作」が「内容」となります。これに対するねらいですが、園児たちがその活動を通してどのようなことを身につけられるかを設定しましょう。

保育心理士 ユウ
保育心理士 ユウ
先ほどの章でも申し上げたように手形スタンプや足型製作をする上でのねらいは乳児なら「画材や素材に触れたい時の感触を楽しむ」となり、幼児なら「材料の特性や特徴に気づく」「自由に表現することの楽しさを味わう」ということになります。同じ活動内容でも年齢によってねらいが変わるので注意しましょう!

「環境構成」とは保育者が事前に整えておくべき環境のことです。

必要な物的環境や準備についてはもちろん、保育中にどのように環境を変えていかなければならないのかを書いていきます。

これについては手順の章で触れましたが、具体的に言うと物的環境は画用紙や絵の具・水・インクスタンプ・筆・パレット・スポンジ・タオルなどです。

また広いスペースを確保しなければならないときは、机や椅子を教室の端に寄せておくなども環境構成の欄に記入しておきましょう。

手形や足型を取り終わった時に完成した紙をどこに置いて乾かすのか?も念頭において、時系列に沿って環境を変えていく必要があればそれも記しておきます。

「子どもの活動」は時系列で園児がどのように活動していくのか箇条書きで書いていきます。

今回の場合は

・保育士から説明を聞く
・絵の具(インク)を手や足に塗り型を取る
・手や足をきれいに洗い汚れを落とす
・乾いたあとで作品を仕上げる

と言う流れになります。
 
「保育者の援助・配慮事項」は、具体的に保育士がどのように援助したり配慮したりするべきなのかを書きます。

自分のクラスの園児たちを思い浮かべて、起こりうる要素を想像しそれに対してどんな援助が必要かなどを丁寧に考えていきましょう。

女子大生
女子大生
例えば、ベチャベチャした感触が苦手な子どもがいたら、「保育士自身の手に、嫌がる子どもに絵の具を塗らせてあげて一緒に活動に取り組む」「保育士がそばについて常に安心する言葉掛けをしながら見守る」などが有効ですね!

一言で指導案といってもそれぞれの園の環境も違えば園児一人一人の個性やクラスの雰囲気も様々です。

基礎的なことをマスターしたら、難しく考えずに自分の園やクラスを想定して一つ一つ考えうることを文字に起こしていくのがよいでしょう。

まとめ

保育 手形 足型 ねらい 指導案

・保育園で手形スタンプや足型製作をする際は手順を考えておく必要がある。

・絵の具の場合は水加減が重要。筆をくすぐったがる子どもにはスポンジや保育士の手で塗ってあげるとよい。

・絵の具で上手くいかないときはインクスタンプがおすすめ。

・保育士は2人以上で役割を決めて行うようにする。

・手形や足型製作の活動には園児の成長を促すねらいがある。

・指導案は主に「内容」「ねらい」「環境構成」「子どもの活動」「保育者の援助・配慮事項」を具体的に書く。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

それでは今回はこのへんで失礼します。

1000人以上の保育士を育てた現役保育心理士がおすすめする転職サイト

保育士転職のキララサポートは、丁寧な面談と手厚いサポートで、非公開求人を含む5000件以上の求人から、一人ひとりにぴったりの職場を探すお手伝いをしてくれます。

しかも、転職先とのやり取りは、専任コンサルタントが代行してくれます!あなたが忙しく保育園で働いている間に、交渉してくれるので、転職活動に時間がさけない人におすすめです。

また、無料登録後の連絡は、LINE、メール、お電話、対面などから、あなたの好きなタイプを選ぶことが可能です。

選考対策も実施してくれるので、履歴書・面接に不安がある保育士さんには、ピッタリの転職サービスです。

参考▶︎情報収集だけの目的で登録OK!キララサポート保育士で周りの保育士がどれだけ高待遇なのか確認してみませんか?

キララサポート保育の公式サイトはコチラ

 

「ほいく畑」は、厚生労働大臣認可のサービスで安心して使えます。

厚生労働大臣認可の就業支援センターである「ほいく畑」は、福祉専門の人材会社としては老舗。長年の実績が認められ、大阪市など公的機関からの保育士支援事業などの実績もあるサービスです。

少数精鋭のキャリアアドバイザーがあなたの相談に乗ってくれます。競合大手エージェントと比較すると、より丁寧で、きめ細かいサポートをしてくれます。

地域密着型で対応しているエリアも全国です。よくある3エリア(関東・関西・東海)に特化しているサービスとは違い、あなたの住んでいる地域もカバーしています。

そのため、ほいく畑としか取引していないエリアのレア求人もあるため、該当地域に住んでいる保育士さんなら、登録して情報収集するだけでもかなりお得です。

参考▶︎思い立ったら行動しよう!情報収集だけでもOK!今年こそほいく畑で安心安全なキャリアアップをしませんか?

ほいく畑の公式サイトはコチラをタップ